1月の薬膳茶話「冬こそアンチエジング」

Monthly Archives: 1月 2016

1月の薬膳茶話「冬こそアンチエジング」

2016.1.28
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Thu

CIMG4690

新年最初の1月ワークショップは曇り空で肌寒い日でした。テーマは「冬こそアンチエイジング」です。寒い屋外から来るみなさんのためにウェルカムドリンクは温めの薬膳茶。よもぎ、紅花などのブレンド茶です。

 

紅花が入っていると聞いて「12月に試飲した紅花酒は苦手だったのにこのお茶はおいしいし香りもいい」という感想もありました。薬膳酒のなかでも単方酒はストレートに味や香りが出ますが、ブレンド茶は、心や体への役割を考えながらバランスよく色と香りが出るように調整していますので、おいしく召し上がっていただけて嬉しいです。

 

さて、漢方では男性の体調変化を8年周期で、女性の体調変化を7年周期で考えます。CMでご存知の通りです(笑)。子ども、青年期、中年期、壮年〜老年期と心も体も変化していくなかで養生のポイントが変わっていくことを学びました。

 

CIMG4693さらに今回は、漢方のきほんである「五臓」について、より身近に生活につなげられるように「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の役割や特長を学んで、「五臓」の状態がどのように心身へ表れるのかということを具体的に聞きました。

 

次に「五臓」を養う食材について「五色」や「五味」や「五季」などの要素を取り入れながら詳しくお話し、食事をバランスよく考えてとることで心身のバランスを整え「気血水」が過不足なく巡っている状態を作るということの大切さを改めて学びました。

 

実際にみなさんに作っていただく薬膳茶はテーマに沿った3種類です。食材をレシピに沿って計量してお湯を注いでしばらく待ちます。

CIMG4700 CIMG4703 CIMG4707

 

 

 

 

 

シナモンが香り、黒糖などがほんのり甘いお茶、りんごの皮となつめが効いていてほっとするお茶、しその香りがたってすっきりさわやか系のお茶の3種類。「どれも美味しい!」とさらにお湯を足しながらお茶がすすみます。よく蒸らすことで味が出てくる食材もあるのでその違いも楽しんでいただけたと思います。

 

IMG_3521「ちょい薬膳」は具だくさんの粕汁です。黒きくらげ、はすの実などの薬膳食材に、さけ、里芋やだいこんなど野菜もたっぷり。そして古代米の赤い酒粕でほんのりピンク色もついています。この酒粕はお屠蘇の会で飲んでいただいた京都・伊根町の「向井酒造」さんのもの。色もきれいですが香りもとてもやわらかいので酒粕の香りが苦手という方にも美味しく食べていただけます。また、味噌は、昨年東中野の「ソレイユ」さんで作った手前味噌。顔の見える食材を扱えることはとても幸せな気分になりますね。薬膳茶と粕汁で身体があたたまりみなさんの頰もほんのりピンク色になりました。

 

 

最後に男女の養生についてのお話がありました。また、この日の香りはゼラニウム、フランキンセンス、ユーカリのブレンドでした。テーマにあわせて「腎」や「肺」の働きを高めて呼吸を深くし身体のバランスを整え代謝をうながすことを意識しました。プチマルシェはおなじみの国産黒キクラゲ、乾燥しいたけ、はと麦などです。「黒ぽんはありませんか?」という声もいただきましたが、大好評のため現在完売です。好評につきまたお取り寄せしたいと考えています。

 

次回2月の薬膳茶話のテーマは「心」です。(スタッフN)

 

12月の薬膳酒話「年越しの薬膳・お屠蘇づくり」

2016.1.27
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Wed

IMGP418112月のワークショップのテーマは「年越しの薬膳・お屠蘇づくり」です。ウェルカムドリンクは前夜から日本酒に浸けて用意していたオリジナルのお屠蘇です。この回のために日本酒は、京都の伊根町の向井酒造さんからお取り寄せしました。

お屠蘇とは、大晦日の晩に酒やみりんなどに、いくつかの生薬を合わせた屠蘇散(とそさん)を浸し、元旦に新年の挨拶のあと、食前にいただくお酒です。また、お屠蘇には「邪気を払い、無病息災を祈る」という意味が込められているということで、漢方の考え方と一致するところが多いことを学びました。お屠蘇という言葉にはなじんでいても実際には初めて知るような興味深い内容もあります。

 

 

 

IMGP4158

そして、この日のために準備した単方酒を2〜3種類ずつ順番に試飲をしていただき、その素材の働きや性質を学びながら香りや色や味を楽しみました。単方酒は割と素材がシャープに出やすいので、決して美味しいものばかりではなく刺激的なもの、味や香りの個性的なものも多数ありました。その数ぜんぶで17種類。

 

 

 

 

CIMG4608

IMGP4190

人の好みはさまざまで面白いです。「これダメ!飲めない」と1人が言っていても横で「これ美味しくて好きかも」という声も聞こえたり、順番を変えてもう一度飲むとなんだか印象が違っているという感想もあったり、だんだんとみなさんも自分の好みや素材の持ち味を確認できたようです。

 

IMGP4193IMGP4195漢方には「医香同源」「芳香健胃」という言葉もあって、味や素材の特長だけでなく香りも重要な要素です。単方酒の後に複方酒も試飲して自分のオリジナルお屠蘇に何を入れるかを各自で考えていただきました。脳を元気にするという説明をしたローズマリーは一番人気(笑)。「血」を補い巡らせるものを組み合わせたり、お疲れ気味のせいかリラックスの働きがある甘味を中心にしたり、みなさん体調や目的に合わせて好みの素材を選択してオリジナルお屠蘇のもとができました。

 

 

 

この日は『ちょい薬膳』として黒豆とりんごのディップと黒キクラゲやクコの実入りのポテトサラダをフランスパンと一緒にご用意しました。お酒に酔ってしまわないようにつまみながらの進行でした。福岡のあさくらから取り寄せた炒り黒豆「黒ぽん」と参加した方が差し入れてくださった揚げぎんなんもおつまみにぴったりと好評でした。

IMGP4144 IMGP4149

IMGP4174

 

 

 

 

 

CIMG4597プチマルシェはおなじみの国産黒キクラゲ、しいたけ、はと麦と福岡のあさくらから届いたクロダマル(生豆)と炒り豆の「黒ぽん」です。「黒ぽん」はそのままつまんでよし、お茶にしてよし、ご飯に入れてもよしと手軽で美味しいです。本日のアロマは、スィートオレンジ、シナモン、サンダルウッドのブレンドでした。「気」「血」を補って巡らせて「肝」「脾」の働きを高めます。冬の温め系で胃腸を健康にすることを意識しました。

オリジナルのお屠蘇のお味はいかがでしょうか。みなさんの感想もぜひお待ちしています。

 

(スタッフN)

 

迎春 2016

2016.1.3
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Sun

IMG_4050

迎春 2016


 

「外の世界にも出て行こう!」をテーマに、アトリエから飛び出した2015年。カルチャーセンターでの講座や公開講座、出張ワークショップ、カフェレッスン、念願だったいちじく狩りツアー、さまざまな編集物、書籍の制作など、それぞれの場所でたくさんの方々に支えられ、新たな出会いを紡ぐことができました。本当にありがとうございました。2016年は、このご縁を大切にすること、そして、さらにチャレンジすることを誓い、心新たに始動します!

積み重ねることで得られる充実感、分ち得合える喜び。自然に沿い、季節に沿う日々の中で、お伝えしたいことに変わりはないけれど、鮮度よく、日々の暮らしに活かしていただけるよう、工夫すること。それこそ、先達たちが教えてくれた大事なことです。

「創意工夫」をテーマに、【atelier ハル:G】は2016年も皆様の暮らしに寄り添う提案をしてゆきたいと思います。

アトリエ ハル:G 伊嶋まどか