オリーブオイルセミナー参加レポ

Archives

オリーブオイルセミナー参加レポ

2014.12.3
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Wed

IMGP0711いよいよ師走とばかりに、冷たい雨が降る12月1日、外苑前のイタリアンレストランDomenica d’Oroで行われた『オリーブオイルセミナー』に参加しました。会場のレストランは20名近いみなさんで熱気ムンムンです。すでに、テーブルには、5種類のオイルが用意されていました。

講師は、ONAOO認定オリーブオイルテイスターの森山陽子さんです。森山さんは、東京や神奈川のカルチャーセンターでもオリーブオイルのセミナーを開催されています。9月のアトリエハル:Gのワークショップ『薬膳茶話』に参加いただいたご縁で、今回はじめてセミナーに伺いました。

IMGP0713 IMGP0716

 

 

 

 

まずは、オリーブオイルのテイスティングです。オイルは28度ぐらいで香り成分が揮発するとのこと。それぞれ小さなカップを手で温めて、香りや味を感じていきます。香りはフルティーかどうか、緑っぽい香りか熟した香りか。酸化臭や油かすなどネガティブな香りではないか、森山さんの説明を聞きながらクンクン。

IMGP0718

さらに、少量を口に含み、口や舌全体で味わいます。味は、緑っぽいか、熟しているか、苦味や辛味はどうか。重さを感じたり、丸みがあったり。「ハーブの香り」「アーモンドの白いところのような味」「青いトマトの味」など、具体的なイメージを森山さんやすでに何度かテイスティングを経験されている方たちから表現されます。やはりテイスティング。オリーブオイルもワインのように、さまざまな言葉で表すかと勉強になりました。

5種類のオイルは、収穫年、産地、品種、農園などが違うため、香りや味が異なります。料理や相性のよい食材も紹介していただき、せっせとメモを取りつつ、お話を伺います。その違いは、オイルだけを口に含んだテイスティングから、実際にパンやお料理と一緒にいただくことで、鮮明になりました。

 

IMGP0719

本日テイスティングしたオイルを使ったDomenica d’Oroのランチタイム。お料理にオイルをちょいがけしてみると、オイルだけでは感じられなかった味の広がりや深みなど個性を感じるもの、逆に辛味や苦味が強かったオイルがマイルドになり、他の食材のうま味を引き出す役割になるものなど、とても興味深いランチでした。スプマンテやワインもご用意いただき、すっかり楽しみました。とてもおいしかったです。

 

お食事をいただきながら、オリーブの収穫や新油の時期に合わせて10月、11月とイタリアを旅されていた森山さんのお話を伺いました。今年は、例年よりも天候が不順で、オリーブオイルにもその影響が出ているとのこと。イタリアって南北に長く、気候差も大きいことを改めて感じました。

IMGP0723

IMGP0724IMGP0721

 

 

 

 

イタリアの食については、以前からとても興味があったので、これをきっかけにオリーブオイルやその他の食材についても学びたい(食べたい?)と思いました。シチリアなどの農園をいつか旅してみたいです。

Olivina 森山陽子さん

Domenica d’Oro

IMGP0726

 

11月の薬膳茶話「冬籠り前の冷えとり」

2014.11.11
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Tue

思いのほか、暖かい11月のワークショップとなりました。今回は冬に備えての冷えとり、血行促進の「薬膳茶話」です。テーマに即した漢方薬から一般的な食材に置き換えた薬膳茶を3種類ご紹介しました。

11ws-01

 

A:「足腰が冷える、冷えや倦怠感がある、老化が気になる」

B:「手足の先が冷える、しびれやつれがある、生理不順」

C:「冷えのぼせがある、しみやあざができやすい、肩のこり」

 

 

 

 

冷えは、血行不良を引き起こすだけでなく、むくみ、痛み、肌あれ、老化など、さまざまな不調の原因ともなります。食材の組み合わせを覚えて、お茶としてだけでなく、スープにしたり、煮物に加えたりと工夫していただけるとうれしいです。

11ws-0411ws-0511ws-03

 

 

 

 

 

黒い食材は「腎」の働きを助けること。体を温める食材はスパイスだけでなく、野菜や肉、木の実など多種あること。また、血の巡りをよくする食材についてなど、この時期に取り入れるとよい食材の説明をさせていただき、冬の寒さに備える心と体づくりについてお話ししました。

 

また、漢方の養生には、体を動かすことやツボ押しも含まれます。血の巡りをよくするツボをご紹介し、軽いストレッチをしながら、セルフマッサージしていただきました。電車の中やデスクの前でもできるので、ぜひ日々の暮らしに活用していただければと思います。 11ws-02

 

 

 

 

 

そして、本日のちょい薬膳。 スパイスを使った里芋の煮物と、金時豆や大豆、落花生を使った豆の煮込み。本日紹介した食材を使った簡単な冷えとりレシピです。お土産の食材小袋と合わせて、ぜひ実践してみてください。

 

プチマルシェは、私がこの秋旅した、スリランカの紅茶やスパイス、京丹波の小豆や金時豆、丹波黒豆茶、愛知の畑で収穫してきた里芋とキウイフルーツ、静岡の干し椎茸と黒きくらげ、です。こちらの食材を使って、ちょい薬膳も作ってみました。

11ws-06 11ws-07 11ws-08

 

 

 

 

 

 

 

11ws-10

 

そして、念願の集合写真!!

なかなか撮るチャンスが作れませんでしたが、やっと撮影できました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

次回、今年最後のアトリエワークショップは12月14日(日)14時〜と15日(月)11時〜の2回、「薬膳酒話」です。おいしいお酒と肴を作ってお待ちしております!

伊嶋まどか

10月の薬膳菜話「初秋のお手当て」

2014.10.10
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Fri

10ws000310月は「薬膳菜話」ということで、いつもの薬膳のお話に加え、福岡県朝倉郡筑前町からの産直野菜と果物、そして、旬のしいたけのもぎとりを楽しんでいただく、盛りだくさんな内容でした。

 

まずは「薬膳とは」という大きなテーマから、薬膳的な野菜を食べる意味、果物を食べる大切さなどをお話させていただきました。

 

 

 

薬膳では、漢方の考えをもとに、体質、症状、体調、季節などを考えて食材を選び調理することが大切ですが、毎日の暮らしに完璧に取り入れるのは、なかなか大変です。家族ひとりひとり、体質も体調も異なりますからね。そこで、その季節の一般的な心と体の状態、おこりやすいトラブルを知ること、食材はできるだけ旬のものを多く取り入れる、また、その季節に取り入れたい効果効能をもつ食材を加える、毎食ではなくても、食材を自分で選んで取り入れることの大切さを感じていただければと思います。もちろん、ストレスにならない程度に、やれるときに、です。

10ws0006 10ws0007 10ws0008 10ws0009 10ws0010

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、これからの季節に取り入れていただきたい食材を使って、2種類の薬膳茶、2種類の薬膳調味料を、グループに分かれて作っていただきました。2種類のお茶は、手足の冷えや疲れ、アンチエイジングのお茶、胃腸の不調や疲れ、ストレス対策のお茶です。どちらも温め系で、季節が移り変わってきたことを感じる味になりました。また、調味料は、今日の野菜をおいしく食べていただく、ドレッシングでした。朝倉の「木酢(柑橘)」をたっぷり絞ったポン酢、乾燥を潤す種実類たっぷりのマヨ、いかがでしたか? マヨネーズは「松田のマヨネーズ(辛口)」を使いました。濃厚でそれだけでもおいしいですが、薬膳的なスパイスをプラスしてみました。

 

10ws0011 10ws0012 10ws0013 10ws0014 10ws0015 10ws0016

 

 

 

 

 

 

 

 

朝倉の野菜、クロダマル(黒大豆)、クロダマル餡のお餅、果物、もぎたてしいたけ、干ししいたけ、黒きくらげなどなど、試食&お買い求めいただき、ありがとうございました。旬の野菜や果物は、秋の渇いた空気から体を守って潤したり、冬の寒さに向けて心と体を滋養したりする役割がありますので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

 

最後に。

朝倉から新鮮な野菜、果物を送ってくださった未央さん、農家のみなさん、本当にありがとうございました!

 

筑前町ファーマーズマーケットみなみの里

http://chikuzen-minaminosato.jp/

asakura01 asakura02

 

 

 

 

 

 

また、ご興味のある方は。

しいたけ栽培キット(森産業)

http://item.rakuten.co.jp/drmori1/531011/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

 

10ws0017

10ws0018 10ws0019

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、11月9日の「薬膳茶話」は、血行促進のお話です。またのご参加、お待ちしております!

伊嶋まどか

 

9月の薬膳茶話「初秋のお手当て」

2014.9.16
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Tue

09ws06
9月の薬膳茶話「初秋のお手当て」は、いちじくを育てられている「成田ガイヤ」の服部さんをゲストにお迎えして、7名の方に参加していただきました。ウェルカム茶には、いちじくの葉となつめなどを使った薬膳茶を選びました。

 

まずは、秋の体と心の状態を漢方の考えをもとに簡単にご説明しました。今回も五行色体表を使ってお話ししましたが、季節が動いていることを感じますね。五臓も「肺」、五悪の「燥」となり、喉や鼻などの呼吸器系のトラブル、肌や腸の乾燥に気をつけることが大切です。乾燥から身を守るためにおすすめの食材についてお話をした後、今回のテーマ食材を使って、さっそく薬膳茶づくりです。

 

はとむぎ、はすの実、梨、かりん、白きくらげ、白ごまなど、体を潤す食材を組み合わせながら、ふたり一組でオリジナルのお茶をつくります。身近にある食材の効果効能を意識して組み合わせ、味見をしてお好みのお茶をいれてみる体験です。簡単でなにげないことですが、いざ自分でやってみようと思ってもなかなかその機会がない方も多く、また、ほかの参加者のつくったお茶と飲み比べたりすることで、より多くの食材を試してみるきっかけになりますね。

 

09ws05 09ws07 09ws02

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶の後は、今回のテーマのひとつ、お手当てとして、はとむぎ粉でのハンドケアの体験です。香りを選んで、はとむぎ粉に精製水とはちみつを加えてよく練ります。かためにすれば、パックもでき、ゆるゆるにすればスクラブとしても使えます。はとむぎ粉は岡山産のものを使用しました。

 

お部屋にアロマのいい香り。そして、はとむぎ粉でしっとりとした肌の感触をみなさんとても楽しそうに体験されていました。香りも漢方、医香同源です。実は、お部屋や玄関、トイレにも今回のテーマにちなんだアロマ(ローズ、ラベンダーなどのオリジナルブレンド)がたかれていましたが、お気づきになりましたか?

09ws03 09ws11

 

 

 

 

 

さて、いよいよ、いちじくのお話です。ちょい薬膳「はとむぎと白きくらげの豆乳クラムチャウダー」、バケットといちじくジャム、いちじくチャツネをいただきながら、服部さんのお話です。みなさん、熱心に耳を傾けられていました。完熟のいちじくの試食もしていただき、最後はいちじく即売会となりました(笑)

09ws01 09ws04 09ws14

 

 

 

 

 

今回は盛りだくさんの内容で、薬膳のお話は少しになってしまいましたが、参加したみなさんは、いちじくを頬張り、たくさんのお土産を手に幸せそうにお帰りになったように見えました。またまた、食材の力を感じた薬膳茶話でした。

 

お土産の薬膳小袋、また、いちじくを使って、心も体も潤う暮し、実践していただければと思います。

 

次回は、10月5日(日)「薬膳菜話」、野菜の回です。またのご参加お待ちしております。

 

伊嶋まどか


09ws10
09ws13 09ws12

 

09ws1509ws08

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はとむぎ(国定農産)

http://hatomugi.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=817573&csid=0

成田ガイヤ

http://fm.wefarm.jp/farmer/naritagaia.html

10月25日(土)いちじく狩りツアー@アトリエハル:G

https://halu-g.jp/?post_type=news&p=765

 

 

8月の薬膳茶話「夏の仕舞いかた」

2014.8.17
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Sun

08ws01 台風の影響で突然の雨や風、ムシムシとした日和でしたが、7名の参加者さん全員がお越しくださり、8月の薬膳茶話がはじまりました。

 

 

何度も参加してくださっている方、はじめましての方、それぞれ薬膳や漢方に対する理解やイメージは異なるのですが、まずは身近なお話として、夏の終わりの心と体の状態についてお話ししました。夏の終わりは、自然界が「動」から「静」に移り変わるころ。夏の間、フル稼働していた心身にゆとりをもたせて、しっかりと休息や栄養をとることが大切です。

 

漢方の基本のお話、また、「医食同源」ならぬ「医香同源」という考え方らから、五行説に基づいたアロマのお話を少ししました。これからの季節、喉のはれや痛み、鼻風邪など、呼吸器系のトラブルが多いときです。アトリエでもユーカリやセージなど殺菌抗菌力のある精油を用いました。

08ws05         08ws0708ws06

 

 

 

 

 

 

 

薬膳茶は、リッラクス効果の高いローズやハイビスカス、ジャスミンなどの花、キウイフルーツなど、程よい酸味や甘味をいかした食材を使って、ふたり一組で挑戦していただきました。それぞれおふたりのテーマにあったお茶になりました。やはり飲み比べをすると、自然と交流ができて話題も広がりますね。

 

「ちょい薬膳」では、「南蛮毛」「黒きくらげ」「金針菜」を使った卵スープと、今回のテーマである「潤い」効果のある薬膳粥を試食していただきました。鼻にぬけるような甘いお粥のお味はいかがでしたか?「百合根」「蓮の実」「杏仁」など、気持ちを穏やかにして、心や体を潤してくれる食材です。ぜひ、ご自身でも試してみてくださいね。

 

お土産の小袋をお渡しし、本日は終了です。プチマルシェにて、お買い物されたり、本をご購入いただいたり、ありがとうございました。はじめましての方が多くて、私自身バタバタしてしまい、ゆっくりとお話できずに申し訳ありません。これを機会に、またぜひ遊びにきてくださいね。

 

次回、9月の薬膳茶話は、15日(月・祝日)です。薬膳・漢方で考える、お肌の潤いについてもお話していきたいと思います。

 

アトリエ 伊嶋まどか

 

08ws0208ws0908ws1008ws08

スタッフNのムック本のバックヤードレポ

2014.8.13
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Wed

CIMG28167月28日発売の学研ムック『天然素材と暮らす本』の制作にて、アイテム管理や撮影のお手伝いを担当しました。

ムック本の打合せがあってから撮影までの時間があまりなかったのですが、たくさんの品物がアトリエにそろいました。突然の商品の送付のお願いにも、みなさんが早々に手配していただいたおかげでとてもスムーズにでき、大変助かりました。

 

 

CIMG2823CIMG2840CIMG2830

 

 

 

 

みなさんの丁寧な対応や商品の梱包の状態からも、手をかけたおいしいものや素敵なものは、それらを扱う方々もやっぱり懐が深いと感じさせられます。実際にはお会いしていなくても、機会があれば、お話を詳しく伺いたいと思いました。

IMG_1716各地から集まった品物はそれぞれに存在感があります。素朴だけど長くつき合っていきたいと思わせるものたちです。それらがアトリエに集まった撮影風景は、さらにいい雰囲気でした。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。(スタッフN)

7月の薬膳菜話「美しく花咲くとき」

2014.7.17
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Thu

 

CIMG2897ムシムシした梅雨の晴れ間。今回は日曜日、月曜日と2回のワークショップを行いました。平日の午前中、はじめての試みでしたが、平日だから参加できるという方もいるので、これからも平日WSの回も作っていきたいなと思います。

 

さて、今回のテーマは野菜です。これからの季節、夏野菜がおいしい時期ですね。旬のものを食べることが、そのときの心と体にもっとも適しています。気温・湿度が高いので、水気の多くほてった体を冷やしてくれるきゅうりやとうがんなどのウリ科の野菜、ビタミンCたっぷりのトマト、気力を与えてくれるとうもろこしやじゃがいもなど、潤いたっぷりの黒きくらげなど、食材も色とりどりで豊富です。

 

夏の暑さに対抗するために、夏野菜は比較的体を冷やすものが多いのですが、現代の私たちは、エアコンがきいている部屋で過ごすことが多く、夏は意外に体の芯が冷えていることが多いのです。そこで、しょうがやにんにく、ねぎや香菜など、香味野菜や薬味を上手に利用することが大切だとお話ししました。

 

「ちょい薬膳」では、実際に旬の野菜を味わっていただき、今回初挑戦の「プチマルシェ」では、目利きのプロが選んだ野菜を購入・お持ち帰りいただきました。お土産の小袋と組み合わせて、ご自宅でも薬膳を味わっていただけたらと思います。

 

薬膳茶では、冷え体質(体調)か、熱体質(体調)か、顔や舌を見たり、体質チェックをしたりして、ご自身で判断していただき、夏バテ対策のお茶か、夏冷え予防のお茶か、どちらかを作っていただきました。

 

IMG_1610IMG_1613 さてさて、「ちょい薬膳」で試食していただいた「とうがんの煮物」ですが、実は五行説のひとつ五色の食材が入っています。青は香菜、赤はクコの実、黄はとうもろこし、白はとうがん、黒はきくらげ。さらに、あさりと豚肉が入り、うま味たっぷりで味に深みがつきました。実は、利尿作用が高い、とうがんの皮、とうもろこしのヒゲも加えて一緒に煮込んだので、むくみ予防にもよいですよ。

 

野菜の回、私もとっても楽しかったです。今度は果物の回もやってみたいですね。プチマルシェも、またオープンしたいと思います。

 

アトリエ 伊嶋まどか

 

CIMG2924

 

 

 

 

 

 

CIMG2903 CIMG2904CIMG2915

ws07ph01CIMG2929IMG_1615

スタッフNのいちじくセミナーレポ

2014.6.13
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Fri

2)服部さん快晴の日曜日、千代田区のビルの屋上で『いちじくを食べよう!育てよう!セミナー』が行われました。主催はNPO法人農商工連携サポートセンター、スカイファームクラブ、農事組合法人成田ガイヤ。

トレーナーは千葉県匝瑳市「成田ガイヤ」の服部素子さんです。服部さんは『いちじく100万本プロジェクト』の事務局も担っています。主催のNPO法人農商工連携サポートセンターからは代表理事の大塚洋一郎さん、トレーナーのお手伝いに千葉県市川市のいちじく農園シンフォニーファームの大西真理子さんがいらしていました。

今回はアトリエで企画を担当したマルシェ本のお仕事で、服部さんのいちじく商品についてご対応いただいたご縁で、こちらのセミナーにもお誘いいただきました。

 

1)会場風景3)いちじく苗4)いちじく茶

 

 

 

 

会場にはぶどう棚やじゃがいも畑(屋上用軽量土を使用)があり、茂った緑の向こうにビルが透けて見えます。当日は、真夏のような暑さだったため、はじめに「いちじく葉茶」をいただき、喉をうるおして日陰を探してのセミナー開始です。いちじくの葉を天日干しにしたお茶は淡い緑色でいちじくの甘い香りがします。

初めての参加者は “芽かき”作業を行いました。樹液にはたんぱく質を溶かす酵素が含まれているので、手が液に触れると低温やけどのようになるとのこと。気をつけるようにと注意があってから、みなさん実際に作業開始です。

5)芽かきグループ

いちじくは挿し木で苗を作ります。参加者は枝を切るポイントや葉茶の作り方、来年の芽かきのアドバイスなど熱心に説明を聞いていました。いちじくの天敵のカミキリムシへの対処方法、追肥についても説明を受け、追肥用の肥料も支給されました。

 

 

 

6)芽かき後7)いちじく枝8)苗の土おとし

 

 

 

 

とにかく陽射しが強く休憩しながらの進行。「いちじく酢ドリンク(いちじくの実をお酢につけたものにシロップを足したもの)」をサイダー割りでいただきました。これもまた美味しかったです。

お持ち帰りの苗の鉢は大きいと重いので、小さく土を落として運び帰宅後に植え替えます。苗はマンションのベランダで鉢でも育てられるそうです。鉢の大きさに比例して実のつき具合は差がでるそうですけれど、ベランダでも美味しい実が収穫できるなんてわくわくしますね。(実は事前に苗を購入していた欲張りな私は、大きくなることを期待して実家の庭に植えました。)

10)ランチ

苗の説明を聞きながらの作業がひととおり終了すると、楽しい昼食時間です。服部さんのお持ち込み、いちじくといちご、くるみが入っていてワインに合うとうわさの「ドライフルーツの羊羹」が登場。クラッカーとクリームチーズ、ワイン、イチゴジャム(農園産)、ヨーグルトがふるまわれて参加者が自己紹介をしながらのいちじく談義です。

さらにメインはいちじく入りチキンカレー、農園で獲れたという野菜をたくさん添えて。また、「いちじくのドレッシング」に「いちじくチャツネ」まで用意されていました。セミナーでもいちじくの樹液がたんぱく質を分解するという説明がありましたが、カレーに入れた骨付きチキンがいちじくと煮込むとほろほろになるというお話も聞きました。いちじくパワー恐るべし、です。

9)ドライフルーツようかん11)カレーのお皿

 

 

 

 

服部さんのいる農園では、「いちじく葉茶」や「いちじくチャツネ」などの加工品も作られています。「いちじくチャツネ」は野菜につけても肉につけてもカレーに入れても美味しいです。シーズンにはいちじく狩りやいちじく料理を現地で味わえるのだとか。いちじく狩りにいちじく料理! とても魅力的な響きです。

私もいちじくが好きですが、スーパーで見かけるのはほんのひと時のことです。いちじく狩りを体験できるところがあるなんて、しかも、千葉県でできるなんて、実はまったく知りませんでした。まして「自分で育てる」とは今まで思いつきもしませんでしたが、服部さんのお話を聞いていると「なんだかできそう!」と思えてきました。

『アトリエ ハル:G』では、今後このような「農園体験」や「いちじく」とも関わっていきたいと思っています。服部さんにいろいろと伺いながら、いちじくワークショップ(?)もいずれ実現したいです。

いちじくの世界、とっても楽しそうです。(スタッフN)

NPO法人農商工連携サポートセンター(公式ブログ)

6月の薬膳茶話「梅雨の暮らしかた」

2014.6.10
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Tue

ws06_05梅雨入りした東京は、蒸し暑い曇り空。

本日は小学2年生の女の子も参加ということで、薬膳茶だけではなく「ちょい薬膳」でも食材の組み合わせを楽しんでいただけるよう、急遽趣向を変更して取り組みました。

漢方の養生の考えでは、梅雨時期のむくみや体の冷え、憂鬱な気持ちは、心や体に「水」がたまっていることが原因と考えます。では、「水」をためずに「出す」ためには、どのような食べ物がよいか、今回のテーマである「水」を巡らせる食材をご紹介しました。

「水」がたまっているという状態も、その方々の体質、生活環境によって、さまざまに変化します。梅雨時期はさらに空気中の湿気が心や体にもたまりやすくなるので、体調を崩す方も増えてしまいます。

旬の野菜や果物は、不思議なことに「水」を巡らせる食材が多いのです。薬膳の「旬のものを食べなさい」という教えは、心がけたいですね。

さて、本日の体調をお伺いしてオリジナルの薬膳茶を作っていただきました。巡りもよく食欲もあるので補う必要もないとても元気な女の子さんには、色とりどりで目でと香りで潤す薬膳茶を、大人のみなさんは、しっかり「出す」薬膳茶になりました(笑)

最後は、緑豆、小豆の白玉ぜんざいに、フルーツなどを加えて。セルフサービスですから、遠慮なく召し上がってくださいませ。基本は、あんこやフルーツを冷やしすぎないこと。できれば常温でいただくと、お腹に冷えを蓄えません。

お土産の小袋はぜひ、お料理やお茶にご利用ください。

ワークショップの翌日は、アトリエスタッフ2名の誕生日。ということで、素敵なブーケをいただいちゃいました!紫陽花の季節ですね〜。柔らかい色彩が心和みます。ありがとうございました。

アトリエ 伊嶋まどか


ws06_01


 

 

 

 

ws06_00ws06_08ws06_07ws06_06

ws06_03ws06_09

5月の薬膳酒話「のびやかに育つ」

2014.5.12
Warning: Use of undefined constant D - assumed 'D' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/vhosts/halu-g.jp/domains/halu-g.jp/public_html/WP/wp-content/themes/halu-g_2014/archive-report.php on line 69
Mon

試飲クイズ

晴天で汗ばむ陽気の中お集まりいただいた、薬膳酒ワークショップ。

まずは、薬膳酒のおもしろさを知っていただくために、試飲クイズからスタートしました。最初はみなさん、少しおっかなびっくり。3種類のお酒を少量ずつ味見して、味はもちろん、香り、色を確かめてながら、漬け込んだ素材を考えます。

a「香りがよくておいしい〜」b「カラダによさそう」c「色が透き通っていてきれい」それぞれの感想をお伺いしたら、種明かし。意外な素材に、味見も進みますね。お水やパンで調整しながら、ゆっくりとどうぞ。

続いて、漢方のきほん、この季節の心と体のお話をした後、本日の体調などをお伺いして、今回のテーマである「気」を補う12種類の食材をご紹介しました。さらに2種類の薬膳酒を試飲して、体調に合うもの、気に入ったものを探していきます。

途中、ご用意したレシピで薬膳茶づくりにも挑戦。アルコールでの抽出、お湯での抽出の違いも体験していただきました。

薬膳酒の楽しみかた、季節の養生法をお伝えしているころには、ほろ酔い加減でしょうか(笑)本日の食材を使った“ちょい薬膳”のポテトサラダをつまみつつ、さらに、リクエストのあった2種類の薬膳酒の味見をして、終了です。

お土産の小袋は、お酒づくりには少量ですが、お茶や料理酒に漬け込むなど、ぜひ利用していただきたいです。

薬膳酒話、次回は秋にでも新しい種類をご用意できればと思います。

アトリエ 伊嶋まどか

IMG_0904IMG_0922IMG_0916IMG_0965

IMG_0955